まぁそがぁにはぶてんさんな

メインは仏教について。時々音楽や雑談もします。

仏教

ふと目に入った紅葉

今年はどこにも紅葉を見に行けてないなーと思っておりました。 本日23日の報恩講法座へ向けてお寺の色々なところを掃除しました。 客殿から本堂への廊下を拭いていると、裏庭の紅葉がふと目に入りました。 なんか遠くに行ったり、有名な所に行かないと綺麗…

学校の先生に起こった今年だけの貴重な経験

小1の息子の学級通信にて。 7月29日、普段は夏休みに入っていて子ども達は登校しません。しかし、今年はコロナの影響で登校。朝、私が教室へ入るとたくさんの子ども達が「おめでとう!」と出迎えてくれました。私の誕生日を知っていた子がみんなに伝え、…

くらべず。あせらず。あきらめず。

最近響いた言葉。 「くらべず。あせらず。あきらめず。」 くらべず。 あせらず あきらめず まとめ くらべず。 人と比べる必要はないと頭で分かっていても、無意識に人と比べてしまっている自分がいます。 だいたい私は平均値とゆうものが嫌いです!!大っ嫌…

心得たと思ふは心得ぬなり。(分かったと思ったらそれは分かってないことです。)

心得たと思ふは心得ぬなり 知ってるつもりが豊かさを失う 子供はちゃんと疑問をもつ。大人は知ってるつもり やればやるほど未熟さに気づく 藤井聡太棋聖のコメントからも 親鸞聖人の歩まれた仏道 心得たと思ふは心得ぬなり 本願寺第八代宗主蓮如上人の言行録…

物事の見方を変えてみる

私は年間2万キロくらい運転します。 数年前、隣の県まで勤務していた時は年間3万キロくらい走っていました。 走る距離が長いとそれだけ切符を切られることが多かったです。 (距離のせいではなく、単に若い頃は運転が荒かったのかもしれない) スピード違…

朝ドラ「エール」主人公・古関裕而さん作曲の仏教讃歌「しんらんさま」

こんにちは 今回は朝ドラ「エール」の主人公・古関裕而さんが作曲された「しんらんさま」についてです。 朝ドラ「エール」 作曲家 古関裕而 仏教讃歌の作曲も 仏教讃歌「しんらんさま」 「しんらんさま」から感じること 朝ドラ「エール」 朝ドラ「エール」の…

「常」と「恒」の違い

いつもブログを読んで下さって有難うございます。 今回は「常」と「恒」の違いについてです。 現在はほぼ同じ意味 親鸞聖人は異なる意味で受け止められる 聖人の「常」の理解 聖人の「恒」の理解 仲のいい老夫婦の話 仏様は「常」私は「恒」 現在はほぼ同じ…

失くしものを少なくする方法

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。 このブログは仏教を通して感じていること、考えていることを書いています。 「ビニール傘をやめたら人生変わるよ」と妻に言われました。 ビニール傘やめます 妻は最近自分の好みの傘を買いました。そし…

苦手な人と出会ったら

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。 このブログは仏教を通して、普段考えていることや、感じたことを書いています。 今回は苦手な人と出会った時に思うことです。腹が立った時、私はこのように考えて少し心を落ち着けています。 ブログ名の…

分からないものにであった時の態度

こんばんは。 ほんとマスクが暑い今日この頃っ!! (※今日はひさしぶりの写経の会でした。) お釈迦さまは われ、無量寿仏の光明の威神巍々珠妙なるを説かんに、昼夜一劫すとも、なお尽すともことあたはず と説かれました。 阿弥陀さまの光のお徳、素晴らし…

【仏事作法のプロ】が教えてくれた格好いい言葉

仕事が通常運転に戻り始めまして、中々ブログを書けなくなってきました。 あんまり自分の中でもハードルを上げずに書いていこうと思います。 以前、勤式(お経を読んだり、仏事作法の専門家)のプロから教えてもらったことが印象に残っています。 それは 「…

一応知っていた方がいい「和室の上座と下座」

こんにちは。 先日、あるお寺さんで僧侶が3人、控室で一緒になりました。私は歳の順でいくと3人の中で真ん中です。一番先輩が下座に座っていらっしゃったので、「先輩、こちらへお座り頂けませんか?」と言い、先輩に移動してもらいました。 しかし!先輩…

人がウイルスに見えたら危険信号!!

次第にお寺の活動も再開してきました。 アクリル板で仕切りをしたり、様々に工夫をしながら法座等が始まっております。 今までは外出を控えて人ともあまり会うことがなかったですが、今からは人と会いながら、気をつけながらの生活が始まりそうです。 ニュー…

「美しい薔薇にも棘がある」同じことを言うにしても言い方によって変わります。

おはようございます。 美しい薔薇にも棘がある。 とゆうことわざがあります。 しかし、順番を逆の言い方にしたらどうでしょうか。 棘がある薔薇も美しい。 私はこっちのが好きです。 音声法話 「ご本尊は紙切れ!?」 ↓レッツお聴聞↓

おかげさまで1000PVになりました!ブログ50日経った感想

おはようございます。 1000PV到達して、ちょうどブログを始めて50日なので思ったことを書きます! 1000PV到達 ブログを始めて50日経った感想 良かった部分 悪かった部分 今後 まとめ 1000PV到達 4月23日からブログを始めて50日経ちました。 おかげさまで1000…

一緒の方向を向く時間 (音声ブログ)

おはようございます。 ずっと自分のパソコン(自宅用)を持ってませんでした。ブログも始めたし、お寺のホームページも始めたので、スマホだけでは厳しいと思い、思い切って買いました。 ただ、届くの1ヶ月後!! すぐ欲しかったのですが、1ヶ月我慢したらス…

お浄土は私が願った世界ではなく、仏様が願われた世界

おはようございます! お浄土は願心荘厳と言われます。願心荘厳とは、願いの心、はたらきが姿形となって現れたものとゆうことです。阿弥陀様の「苦悩の者をすくいたい」とゆう願いでできあがっているのが西方浄土です。ですので浄土のどこを切りとっても阿弥…

「アイデアの力」を読んで ~文章を書いたり、話しをする時の注意点6つ~

チップ・ハース×ダン・ハース著 「アイデアの力」を読みました。 文章を書くにしろ、講演をするにしろ、商品を売るにしろ、プレゼンテーションをするにしろ、以下の6つに気を付けようということを教わりました。 〇単純明快であること 〇意外性があること …

話す倍聞け! 【我以外皆師】

おはようございます。 口は一つで耳が二つということは話す倍聞けよとゆうことかもしれません。 だいたい、聞くことより話すことを優先してしまっている自分を反省です。 特に話す仕事をしている者は、真摯に人の話に耳を傾ける必要があるのでしょう。 妻か…

お母さんと一緒! お母さんが一緒!

おはようございます。 「仏様とご一緒」と言った場合と、「仏様がご一緒」と言った場合、どのような違いを思い浮かべられますか? 「と」と「が」一文字違うだけですが、結構雰囲気が変わります。そして、浄土真宗では仏様「が」ご一緒という表現を大切にし…

「学問」とは問いを学ぶこと

おはようございます。 問いを持つことこそ学問だと思います。学問ですしね。 何故こうなっているんだろう? どうやったらこうなるのだろう? どうしてこうやってやってるのだろう? 何をするにしても何も考えずやるより、問いを持ってやる方が得るものは大き…

親鸞聖人の「鸞」とゆう字について(音声ブログ)

昨日お風呂から上がってきた妻が一瞬ゆりやんレトリバーに見えました。 おはようございます。 親鸞聖人の鸞って難しいですよね。糸、言、糸、鳥です。 鸞 こうです。 中国ではこの「鸞」は伝説上の鳥だったそうです。今回は鸞とゆう鳥から親鸞聖人のお姿に思…

何をよろこんでいくの?

おはようございます。 先日息子と色んな形の自転車に乗れる公園に行きました。楽しんでくれました。暑すぎてやばかったです。 それからも子供が楽しめる場所に何箇所か行きまして、家に帰ってから「今日何が一番楽しかった?」と聞いたら 「帰りのクルマ!ク…

ボーっと生きててもいいんだよ

今日ドライブをしていたらとあるお寺の掲示板に「ボーっと生きててもいいんだよ」とありました。 いわずもがな「チコちゃんに叱られる」の名言が元ですね。 それはそうと、これを見た時思いもよらず何だか安心しました。 私たちは常に成長を求められている社…

本来の「縁起」の意味

おはようございます。 今日は縁起について書きたいと思います。 縁起とは 空間的な縁起 時間的な縁起 釈尊当時のインド いくつかの経典には 隣にいる人が変われば私も変わる ここが一番言いたい!!!3つのこと! 縁起とは 縁起とは元々仏教用語です。今は…

普通お寺や神社にはあるけど、浄土真宗のお寺にはないものってなーんだ!?

おはようございます。 ブログを始めて1ヶ月経ちました。一日一投稿で頑張ってきましたが、いつまでもつことやら。まー無理はしないで、自己研鑽のためにやっていきます。 ないからこそすごいもの 西の観音 東の観音 自分の都合で仏さまを利用しない お守ら…

松虫・鈴虫のであった法要

親鸞聖人のご生涯の中でも特に大きな出来事が、1207年に起こった承元の法難です。 承元の法難とは 朝廷により念仏停止の命令がくだり、法然門下の四名が死罪。八名が流罪になりました。法然聖人や親鸞聖人はご流罪になられました。 きっかけとなったのは 長…

善知識だのみとは!?

息子の小学校の自主登校が始まりました。トランプ地獄から少し開放されますー。 仏教で知識という場合は普通使われる知識と違った意味で使われる場合があります。 善知識 善知識とは「仏陀の教えを説いて仏道に入らしめる人。人に生まれてきたことの真の意味…

自宅で葬儀とゆう選択肢

先日、久しぶりにご自宅でお葬儀がありました。 ほんの最近まではほとんど自宅でお葬儀をしていました。しかし今ではほとんどありません。ほぼ葬礼会館になりました。 妻に「今日はご自宅でお葬儀だよ」と言うと 「えっ、自宅でお葬式ってできるん?」とゆう…

香樹院徳龍 「臨末の御教誨」

香樹院徳龍(江戸後期の学僧) 江戸後期にご活躍された真宗大谷派の学僧に香樹院徳龍とゆう方がいらっしゃいます。 様々な逸話が残っています。 こんな本も出版されてます。 香樹院徳龍の「臨末の御教誨」とゆうのが伝わっております。 聞いてたのしむ身の上…