まぁそがぁにはぶてんさんな

メインは仏教について。時々音楽や雑談もします。

電子ピアノの軽量スタンドと軽量椅子をゲット!

時々ピアノで伴奏をすることがあります。

 

持ち運びに便利なX型のスタンドと椅子を購入したのでご紹介します。

 

 

 

会場にピアノがなければ、電子ピアノを持っていくのですが、今までは電子ピアノの足をつけたまま運んでいました。

 

f:id:upstyle:20200726160802j:plain

これをネジでとめ、固定したまま運んでいたので、重いし、車のスペースもとるし、鍵盤も横向きになるし、ぼちぼち持ち運びに便利なスタンドを買おうと思い、購入。

キーボードスタンド X型 軽量 レビュー

 

七段階で高さの調整ができるX型のスタンドを購入。メーカーとか商品名はよくわかりません(笑)

 

f:id:upstyle:20200726160827j:plain

 

七段階もあるので自分にちょうどいい高さになります。

ピアノとスタンドを固定することはなく、それぞれ持ち運べるので便利です。

購入前は、演奏していたらピアノがずれないか、心配でしたが、結構強く弾いても全然ずれません。ゴムの摩擦すごい!!

 

ただ、やはり今までの足よりは、少しだけ不安定でちょっとだけガタガタしますが、私は許容範囲でした。

 

本格的なクラシックを演奏しようと思うと気になる人もいるかと思いますが、私は本格的なクラシックを演奏する訳ではないので大丈夫です!ちょっとのガタガタより持ち運びの便利さが私は勝ちました!!

 

f:id:upstyle:20200726160843j:plain

 

後、ペダルの位置がちょっと微妙です。本来ならもうちょっと遠くにサスティンペダルを置きたいのですが、「X」が邪魔で置けません。特にコーラスやMCでマイクを使う時はマイクに近づいて歌いたいので、体をピアノに近づけるのですがペダルの位置は変わらないので踏みづらいです。しかし、これはマイクスタンドを工夫すれば乗り切れそうです。ペダルの位置よりも運びやすさの大勝利です。

 

車はフィットですが、スピーカー類なども合わせて綺麗に収まりました。運ぶ時の安全性もアップしました。

 

f:id:upstyle:20200726162538j:plain

 

 

ピアノ椅子 ARIA KB-200 レビュー

そして椅子も今までは普通のピアノ椅子を持っていっていました。これが結構重いのです。ということでついでに椅子も購入。ARIAのKB-200です。

 

f:id:upstyle:20200726160835j:plain

 

私は結構高めで座るので、50センチちょっとは高さが欲しいです。これならジャストでした。そしてやっぱ軽いの最高!

 

まとめ

今回の買い物でだいぶん演奏時の持ち運びが楽になりました。特にXのスタンドは滑るかどうかが不安でしたが、そこが問題なかったのが一番よかったです。

 

調子に乗って買いましたが、コロナで演奏のご縁は激減中。もっともっと持ち運びたい!

 

私は演奏したいんじゃないんです!持ち運びたいんです!

朝ドラ「エール」主人公・古関裕而さん作曲の仏教讃歌「しんらんさま」

こんにちは

今回は朝ドラ「エール」の主人公・古関裕而さんが作曲された「しんらんさま」についてです。

 

 

朝ドラ「エール」

朝ドラ「エール」の主人公になっているは作曲家の古関裕而(1909~1989)さんと奥さんです。

 

現在は放送休止となっており再放送しているようです。

 

ちなみに私は全然見てません(笑)

 

作曲家 古関裕而

甲子園のテーマ曲「栄光は君に輝く」や、阪神タイガースの「六甲おろし」、「長崎の鐘」などずっと歌い継がれている曲を沢山書いていらっしゃいます。

 

ちなみに私は早稲田大学出身なのですが早稲田の校歌「紺碧の空」も作曲されています。が、しかーし、調べてみますと慶応大学の「我ぞ覇者」も作曲しているではないですか!!!どっちかにしてくださいよ(笑)あのライバルの歌も古関さんだったなんて、なんか古関さんの手のひらの上で踊らされていたような感覚ですわ!

 

 

仏教讃歌の作曲も

この古関さんですが、「みめぐみの」(昭和23年)・「青草は」(同年)・「しんらんさま」(昭和36年)の、仏教讃歌3点を作曲しているのです。

 

 

仏教讃歌「しんらんさま」

特に有名なのが「しんらんさま」です。

 

昭和35年真宗10派で阻織する真宗各派協和会(現在の真宗教団連合)は、親鸞聖人700回忌大遠忌法要を記念して「親鸞聖人を仰いで、強く明るく正しく生きる生活のうた」という内容の聖人を讃える歌を作ろうと、歌詞を公募しました。入選したのは、滝田常晴さんの次の歌詞。

 

そよかぜわたる あさのまど

はたらく手のひら あわせつつ

南無阿弥陀仏 となえれば

しんらんさまは にこやかに

わたしのとなりにいらっしゃる

 

きらめく夜空 星のかげ

あらしにきえても かくれても

南無阿弥陀仏 となえれば

しんらんさまは ともしびを

わたしのゆくてに かざされる

 

この世の旅の あけくれに

さびしいいのちを なげくとき

南無阿弥陀仏 となえれば

しんらんさまは よりそって

わたしの手をとり あゆまれる

 

この歌詞に古関さんが曲を付け、仏教讃歌「しんらんさま」が誕生しました。

 

初めて披露されたのは大遠忌法要直前の昭和36年3月9日。本山前に竣工したばかりの本願寺会館で催された記念行事「親鸞聖人鎖仰講演と音楽の夕」で、龍谷大学男声合唱団が歌ったようです。2年後。昭和38年8月に「しんらんさま」日本コロムビアからレコードとして発売されました。島倉千代子さんが歌われました。

 

島倉千代子さんは「仏教讃歌を歌わせていただいたのは初めて。作曲者の古関裕而先生のタクトで、真宗関係の皆さまに見守られながらこの歌に取り阻んだ私の気持ちは格別でした。『しんらんさま』に、本当に親しく触れさせていただいたような気がします。私の一生に、きっと何か大きな力となり、光となってくださるものがあるという感激をもって歌わせていただきました。」と語られていらっしゃいます。

 

今でも多くのお寺や地域の老人ホームなどではこの「しんらんさま」が大好きなおじいちゃん、おばあちゃんがたくさんいらっしゃいます。

 

第一線で活躍されていた古関裕而さんと、島倉千代子さんの共演でしたから、当時の浄土真宗の門信徒の皆さんはとてもうれしかったのではないかと想像します。今で考えますと、坂本龍一さんが作曲で、安室奈美恵さんが歌ったようなものじゃないですか!?わかりませんけど(笑)

 

「しんらんさま」から感じること

「この世の旅の あけくれに さびしいいのちを なげくとき 南無阿弥陀仏 となえれば しんらんさまは よりそって わたしの手をとり あゆまれる」

 

この歌詞のあけくれっていうのが好きです。私たちは明け暮れて生きてます。お金稼がないといけない、子育てしないといけない、介護しないといけない、もっと立派にならないといけない、〇〇しないといけないと色んな忙しさに明け暮れて生きています。しかし、ふと立ち止まったとき、結局死んでいく人生何のために頑張っているんだろうと思うこともあります。「明け暮れ」ている私に気づかされる歌詞です。

 

人間の価値観は死んでいくことは終わっていくことしか思えません。「天国とか言うけど、そうは言っても死んだらしまい」としか思えないのが本心かもしれません。死んでいくことは全て無くなってしまうこととしか思えないのが私です。だから寂しいし怖いし不安です。あまり考えたくもありません。私からすると死は行き止まりです。

 

しかし、親鸞さまは死は「終わり」ではないよ、「始まり」だよとおっしゃいます。あなたが忙しさに明け暮れている時もずっと、あなたの命の心配をしていてくださったお方がいらっしゃるよ。それが阿弥陀様だよ。お念仏申す人生はお浄土で仏様になる人生なんだよ、先に見送ったあの大切な人ともまた会えるよ、安心して、美しいお浄土を楽しみにして生きていきなさい。と灯をかかげてくださっています。

 

 人生の中で、行き止まりを感じることがあります。もうどうすることもできない、どこかに一歩踏み出すことも不安で怖くて、どこにも進むことができないことがあります。しかし親鸞さまは私の手を取り、行き止まりではないよ、まだここに道がありますよ、と教えてくださるお方です。

 

お念仏申す人生は、どんな人生だろうともさみしい人生ではありません。

 

f:id:upstyle:20200725095932p:plain

しんらんさま

 

 

 

ブロガーバトンやってみました

ブロガーバトンを回していただきました。

 

JPEGにテキストを記入したことがなかったので、最初やり方が分かりませんでしたが、「ペイント3D」というので編集したらできました!

 

いやー本当ブログは勉強になります。

 

もう今日から私はjpegにも文字が書けますよ♪

 

しかし、最近バタバタしてまして更新できてなく、ブログを開くのもちょっと億劫になっていたのですが、このようなバトンをいただいたおかげで、またブログ意欲がわいてきました。

 

どこの世界も色んなご縁に支えられて成り立っているんだなぁとあらためて思います。

 

バトンを回してくださったノリシロさんありがとうございます。

子供の視点、子供の思いを大切にされ、子供に親が育てられ、日々子供から色々なプレゼントをもらっているんだなと改めて思えるブログを書かれていらっしゃいます。

https://shironori.hatenablog.com/

 

ブロガーバトンです↓

 

f:id:upstyle:20200723210520j:plain

ブロガーバトン

 

 一番古い記事です。↓

音声も貼り付けられるようになりました。

しかし、ブログ見てくださる方は音声はあまり必要ないのかな、とも思ってきております。

音声はポットキャストだけでもいいのかなぁ。

upstyle.hatenablog.com

 

お気に入りの記事というか、自分でもちょくちょく見返す記事はこれです。

 

upstyle.hatenablog.com

 

次に渡す方は思いつきませんので、申し訳ありません。

 

筋トレとかもそうですが、やっている時はコンスタントにやれるのですが、一旦間が空いたら腰が重くなりますよね。ブログもそうかもしれません。いや、それは根気のない私だけかもしれません!

 

しかし、こうゆうバトンとかがあるとまた腰が少し軽くなりました。ような気がします!

「常」と「恒」の違い

いつもブログを読んで下さって有難うございます。

 

今回は「常」「恒」の違いについてです。

 

 

現在はほぼ同じ意味

どちらも「つね」と読みますし、意味も「ずっと」とか、「いつでもかわらずに」と、現在ではほぼ同じように使われています。

 

親鸞聖人は異なる意味で受け止められる

しかし親鸞聖人はこの二つの漢字は違うんだと仰います。

 

つね(恒)といふは、常の義にはあらず。常といふは、つねなること、ひまなかれといふこころなり。ときとして、たえず、ところとして、へだてず、きらわぬを、常といふなり。(一念多念文意)

 

というお言葉があります。

 

聖人の「常」の理解

「常」というのは、言葉通り、絶えることなく、暇なく、どこでも、へだてることなく、ずーーーっと。という意味だと教えて下さいます。

 

聖人の「恒」の理解

一方「恒」は常の義にあらず。ですから、ずーーっととゆう意味ではありません。途切れるとゆうことです。途切れ途切れになっているけど続いているとゆう意味です。

 

 

例えば恋をしたとします。好きになった当初は「常」に近いですね。常にその人のことを想います。寝てもさめても。夢の中にまで。朝起きても、お風呂入る時も、仕事してるときも。

 

しかし、時が経てば「恒」に近づきます。

ずっとその人のことばかり想うなんてことはなくなります。忘れているときも多くなってきますね。でも好きな気持ちは続いていますので、そうゆう場合は「恒」に想っている、となるのでしょう。

 

仲のいい老夫婦の話

 

f:id:upstyle:20200709215122j:image

 

ある仲のいいお爺さんとお婆さんがいました。お爺さんが体調を崩して病院に入院しました。お爺さんはお婆さんを想って病院で手紙を書きます。「お婆さん、無事に暮していますか?私はいつも寝る時お婆さんのことを思い出し、涙で枕を濡らしています」と。

 

それを受け取ったお婆さんが今度はお返事を書きます。「お爺さん、お手紙ありがとう。私はね、あなたを思い出すようなことはありません。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、忘れることがないからです。ひと時たりとも忘れることがありませんから、わざわざ思い出すこともありません。」

 

イチャイチャ老夫婦ですね。勝手にやってください状態ですね。

 

お爺さんは寝る時思い出すんですね、これは「恒」です。

 

お婆さんは忘れることがないんですね。これを「常」といいます。

 

 

仏様は「常」私は「恒」

仏様のはたらきは「常」です。一瞬たりとも途切れることはありません。途切れることなく私を想い続けて、呼びつづけてくださっています。

 

しかし、その仏様のはたらきを受ける私たちは「恒」です。ずっと仏様のことを考えている訳ではありません。ずっと一日中途切れずお念仏したり、仏法を喜んでいる訳ではありません。お念仏も時々です。仏様のことを思い出す時も時々です。しかし、私たちの「恒」の仏道は、仏様の「常」のはたらき、呼びかけに支えられているのでしょう。

 

一見、パッと見は途切れているような私のお念仏の生活ですが、実は続いているとゆうのが「恒」ですね。

 

常なる名号法は、恒なる称名を生みます。

失くしものを少なくする方法

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

このブログは仏教を通して感じていること、考えていることを書いています。

 

ビニール傘をやめたら人生変わるよ」と妻に言われました。

 

ビニール傘やめます

 

妻は最近自分の好みの傘を買いました。そしたら傘に愛着ができるみたいで大切にするようになりました。ビニール傘の時は、まーなくなってもいいやと思っていたようで、よくなくしていました。

 

しかし、好みの傘を買ってからは傘を大切にするようになり、なくさないようにするように意識しているそうです。

 

そう考えますとビニール傘を変えるだけで、傘だけではなく他のものも大切にするようになるのかもしれません。

 

ということで私もビニール傘をやめようと思います。今度好みの傘買います!

人生変わったら報告します。

 

傘だけでなく、タオルとか、靴下とか、マスクとか、パンツとか、ペンとか、シャンプーとか、普段あんまりこだわっていないものも、ちゃんとこだわって揃えたら物を大切にすることにつながるかもしれません。普段意識していない、何でもいーや、と思っている小物も今度はこだわってみようかな。ものを大切にするようになると、失くすものも少なくなることにつながるかもしれません。

 

どこに置いたかわからなくて物を探している時間がとても多いので、その時間が減るのならば、傘買うくらい安いもんです。

 

傘、買います!