まぁそがぁにはぶてんさんな

メインは仏教について。時々音楽や雑談もします。

お盆だけご先祖様がかえってくる訳ではないのだったら、何故お盆にお勤めをするの?

こんにちは。

 

いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

 

本日はお盆についてです。暑くなってきたので、もう先走ってお盆の話です。東京の方は7月にお盆だそうすが、私の所は8月です。これは旧暦と新暦の関係や、東京は8月は帰省する方が多いので等々言われてますね。

 

f:id:upstyle:20200626213946p:image

 

 

 

お盆のいわれ『盂蘭盆経

 

お盆のいわれ『盂蘭盆経』については色々な所で書かれていますので詳しくは省きますが、概要だけ。

 

目連尊者という神通力を持った釈尊のお弟子がおりました。ある時、亡くなった母親がどうなってしまったかが心配になり、神通力で探してみると、餓鬼道で苦しんでいました。神通力を使って、食事を与えて助けようとしても助けることができません。いてもたってもいられない目連は母親をすくうにはどうしたらよいかと釈尊に相談しました。すると7月15日に法会を開き、お供えをし、大衆僧侶方を供養しなさいと釈尊が言われます。その通りにすると目連の母親は餓鬼道の苦しみから救われていった。というお話です。

 

この『盂蘭盆経』がお盆のいわれだと言われています。

 

個人的には、目連の母親と釈尊はグルだったのではないかとにらんでいます。

 

目連の母親は実は仏様であり、あえて餓鬼道で苦しむ姿を見せて、法会を開かせ、供養をさせ、息子目連を改めて仏法聴聞にいざなったのです。(私の勝手な推測です)

 

 

追善供養はいたしません

浄土真宗では亡き方をよりよい所へいってもらうための追善供養(お経の功徳によって亡き方に善根功徳を与える)という考え方はいたしません。

 

そもそもお経は死んでから会うものではなくて、生きている間にであっていくものです。

 

阿弥陀如来の「必ずすくう、我にまかせよ」というおはたらきを受け入れる所に、亡き方が迷っているという見方はでてきません。ですので供養は供養でも讃嘆供養になります。讃嘆、つまり、褒め讃え、感謝させていただくのです。亡き方にお礼を申し、生前のご苦労を偲び、今は仏様となって私のところにかえってきてくださり、導いて下さっていることを確認させて頂くのが讃嘆供養です。あなたのおかげで今仏法聴聞し、大切な教えに出会わさせていただきましたと手を合わせるのですね。

 

お盆だけ先祖がかえってくる訳ではない!?

 

ですのでお盆だけご先祖がかえってくるという発想にはなりません。仏様となられた方は常に、年中です。昼も夜も私と共にあってくださると受け止めます。

 

フネさんから学んだこと

 

1年前の母の日、サザエさんでこんなお話がありました。(正確には覚えてませんので、大体の流れです。)

 

母の日のプレゼントは何にしようかカツオが悩んでいました。お金がないものですから、1週間お母さんのお手伝いをして、それを母の日のプレゼントにかえようと考えました。それから毎日、「お母さん、今日は何の手伝いをしようか?」と聞いてお手伝いを頑張っていました。

 

一方、サザエさんとワカメちゃんもプレゼントを何にするか相談していました。するとそこへ母親であるフネさんがやってきて、「あんたたち、別に母の日だからといってプレゼントなんてしてくれなくていいからね。」と言うのです。

 

そしたらサザエさんとワカメちゃんが「お母さん、せっかくの母の日なんだからプレゼントくらいさせてよね」とか「そーよ、年に一度しかないんだから」と言い返すんです。

 

それを聞いたフネさんが一言「母の日、母の日というけどね、私にとってはねあなたたちが生まれたその日から毎日が母の日なのよ。皆が元気でいてくれたらそれが一番うれしいのよ」と言われたのです。

 

私はこの回を子供と見ていたのですが、不覚にも感動して泣きそうになりましたよ。子どもにとっては母の日は年に1回ですが、母親にとっては確かに、毎日子供のことが心配で、子供のことを想い続ける母としての毎日でした。

 

毎日が仏様の日

 

お盆もそうですね。お盆だけご先祖がかえってくると思ってしまいますが、違います。仏様になられた方からしたら毎日が仏様の日です。仏様からすると毎日我々の事を心配し、想ってくださっているのですね。

 

ではお盆は必要ないの?

 

では、別にお盆だけ特別にお勤めしなくてもいいではないかという意見が聞こえてきそうです。

 

そうですね。別にいいんです。

 

EXITという芸人さんがいらっしゃいます。そのかねちかさんが

「母の日も父の日もあえて祝わない。毎日感謝してるんで特別その日だけ祝わなくてよくね?何で一日だけ気合入れちゃう?」

と仰っています。

そうです。毎日感謝できる素晴らしい方は特別に日を設けなくてもいいと思います。

 

しかーーし、私は毎日感謝しているかといわれたら全然してません。毎日両親に感謝なんてできてないです。むしろ反抗してますよ。そして大切な仏様の事も「ホトケさまは今はホットケ」状態のことが多いです。

 

浄土真宗的!お盆の意義

だからこそ、古来より伝わっているお盆という期間を通じて、改めて、感謝をし、普段忙しさにかまけて逃げている仏法聴聞の場に身をおき、ゆっくりと手を合わせ、お念仏の中に過ごさせていただくことを大切にしていくのでしょう。

 

まとめ

 

浄土真宗ではお盆だけご先祖様がかえってくるとは考えません。春も夏も秋も冬もかえっててきてくださっています。では、だからといってお盆をないがしろにするのかというばそうではありません。お盆という期間を通じて、いつも忘れていた仏様の願い、想いに向き合っていき、また、自らの命の拠り所を聞かせていただく期間として先輩方は大切に残してこられました。